生活習慣病の種類①

日本人の三大死因の中で一部のがん(肺がん・胃がん・大腸がんなど)、心疾患(狭心症や脳卒中などの虚血性心疾患)脳血管障害(脳卒中)や、そのリスクファクターである高血圧、肥満、高脂血症、糖尿病などが、生活習慣病といわれています。

肥満症や高脂血症、糖尿病、高血圧などの生活習慣病は、それぞれが独立した別の病気ではなく、「肥満」特に内臓に脂肪が蓄積した肥満(内臓脂肪型肥満といいます)が原因であることがわかってきました。

生活習慣病の基礎知識

生活習慣病の種類②

このように、内臓脂肪型肥満によって、さまざまな病気が引き起こされやすくなった状態を『メタボリックシンドローム』といいます。

生活習慣病は徐々に進行していって、症状がかなり悪化するまで、ほとんど自覚症状がないのです。

このメタボリックシンドロームの段階で生活習慣の改善対策を立て実行しましょう。

高血圧や高脂血症なども、知らない間に動脈硬化が進行していき、いきなり心筋梗塞や脳梗塞を引き起こし、時には死にいたることもあるためサイレントキラー(沈黙の殺人者)と呼ばれています。

健康診断などでお医者さんから高血圧や高脂血症と言われても、本人は自覚症状がないため、注意事項を忘れがちになり、放っておくケースがよくあります。

このように、知らず知らずのうちに私たちの体をむしばんでいく生活習慣病の恐ろしさについて十分な知識と意識をもち予防することが大事です。

特に40代以降は定期的に健診を受け、自分の健康状態を把握し、生活習慣を改善していく必要があります。

関連エントリー

生活習慣病の原因と予防対策 TOP >  生活習慣病の原因と予防対策  >  生活習慣病の種類