ピロリ菌とじんましんの関係①


ここでは、ピロリ菌とじんましんの関係についてご紹介する。

2006年のデータでは、だいたい50%以上の日本人が、ピロリ菌に感染しているとされている。

戦後、衛生状態が悪い時代に生まれ育った人も、高い感染率を示している。

特に発展途上国では感染率が高く、世界中でピロリ菌感染者は増えているが、先進国では感染率が低い傾向がある。


ピロリ菌はかわいい名前だが、慢性的に吐き気がしたり、食欲がなかったり、胃が痛かったり、便通が悪かったりする恐ろしい菌である。

それだけではなく、ピロリ菌は胃炎、胃がん、胃潰瘍、の原因であることが明白となっている。

ピロリ菌とじんましんの関係②

ピロリ菌は、飲み物、食べ物から感染しやすく、衛生状態の悪いところでは、ピロリ菌が繁殖しやすくなっている。

ピロリ菌は、狭心症や心筋梗塞などの自己免疫疾患、虚血性心疾患、神経疾患などもその一つであり、皮膚疾患もピロリ菌の影響を受けている。

皮膚疾患には、かゆみ、湿疹が良くあるが、じんましんが発生する場合もある。

じんましんには、アレルギー性じんましん、温熱じんましん、機械的じんましんなどの種類があるが、病巣に住みつく細菌の毒素などの影響で発症するじんましんは、扁桃腺炎、副鼻腔炎、虫歯が原因とされていた。

しかし、じんましんの原因としてピロリ菌も影響している。

ピロリ菌を保有しているじんましんの患者に対し、ピロリ菌の除菌をした結果、だいたい60%~80%、じんましんの改善が見られたというデータも報告されている。

関連エントリー

じんましん(蕁麻疹)の種類・原因と治療法ガイド TOP >  関連する病気  >  ピロリ菌とじんましんの関係

インフォメーション

関連サイト

RSSリーダーへ登録

じんましん(蕁麻疹)の種類・原因と治療法ガイドをMy Yahoo!で購読する
じんましん(蕁麻疹)の種類・原因と治療法ガイドをGoogle readerで購読する
じんましん(蕁麻疹)の種類・原因と治療法ガイドをlivedoor Readerで購読する
じんましん(蕁麻疹)の種類・原因と治療法ガイドをはてなRSSで購読する

パーツ