じんましんの症状:腫瘤・膨疹・びらん①

じんましんで出来る腫瘤や膨疹についてご紹介する。

腫瘤(しゅりゅう)とは、皮膚が膨らんで盛り上がった部分を指し、腫瘍が原因となる。

こぶやはれもののことを言い、できもののことを指す。

腫瘍とは、体の一部の細胞や組織が、病的に増殖したものをいう。

ほとんどの場合は、増殖した細胞が作り出すが、白血病の場合は腫れることはない。

腫瘤は基本的に、結節、丘疹よりも大きいのが特徴である。


また、腫瘤は腫瘍と間違われやすいと言われている。

腫瘍の中身は細胞質で細胞が詰まっている物で、悪性なら癌、良性の場合は良性腫瘍となる。


膨疹(ぼうしん)とは皮膚がやや盛り上がった状態になり、薄いピンク色になる。

真皮の上層にしか発生しないのが特徴で、盛り上がった部分は柔らかく、短時間消えてしまう。

膨疹は、学術的には一過性の浮腫、真皮上層の限局性と定義されている。

じんましんの症状:腫瘤・膨疹・びらん②


びらんは、膿疱や水疱からよく起こる症状で、皮膚や粘膜の上層の細胞が剥離し、ただれた、じくじくとしたものを指す。

他にびらんと呼べるのは、水ぶくれが潰れ、赤い皮膚が露出することも含まれる。

胃の内部びらんは、胃壁(胃の内側)がはがれることをいい、子宮膣部びらんは、ホルモンの影響などで、膣の奥や、子宮の入り口辺りの赤い粘膜が、膣部表面にはみ出し、その部分がただれたように見える状態を呼ぶ。

口角びらんは、口を大きく開けると出血したり痛んだりする症状を指し、唇の角の部分に割れ目ができる。

刺激や細菌の感染で起こるが、全身疾患の一部として症状が出てくる場合もある。

このように、びらんは、皮膚がただれて剥がれ落ちる状態のことを指す。

関連エントリー

じんましん(蕁麻疹)の種類・原因と治療法ガイド TOP >  原因と症状  >  じんましんの症状:腫瘤・膨疹・びらん

インフォメーション

関連サイト

RSSリーダーへ登録

じんましん(蕁麻疹)の種類・原因と治療法ガイドをMy Yahoo!で購読する
じんましん(蕁麻疹)の種類・原因と治療法ガイドをGoogle readerで購読する
じんましん(蕁麻疹)の種類・原因と治療法ガイドをlivedoor Readerで購読する
じんましん(蕁麻疹)の種類・原因と治療法ガイドをはてなRSSで購読する

パーツ